ゼミ活動

研究内容

寺地ゼミは、全国規模のディベート大会やプレゼン・討論大会、他大学との合同ディベート大会における優勝を目指して研究活動に勤めています。それらの研究テーマは金融はもちろんのこと、経済や経営史、国際問題など多岐にわたります。

◆2021年の研究テーマ

【ディベートテーマ】
・雇用・労働の規制緩和を推進することは日本経済にとってプラスである。(肯定/否定)
・高度成長期の通産省の産業政策は日本の産業の競争力強化に貢献した。(肯定/否定)
・イギリスのEU加盟はイギリスにとってプラスであった。(肯定/否定)
・橋本構造改革は日本経済にとってプラスであった。(肯定/否定)
・消費税を5%から8%に増税したことは日本にとってプラスであった。(肯定/否定)

【プレゼン・討論大会】
・日本におけるベンチャーファイナンスのあり方
・企業と機関投資家のあるべき姿 ~ESG投資の展望を踏まえて~
・国内証券市場の活性化 ~証券市場のあるべき姿~
・資産運用を促進するための金融教育

自分の意見を主張することが苦手で、それを克服したい人
全国レベルに通用するプレゼン能力を身につけたい人
学生生活、何か一つのことを成し遂げたい人
一人の力だけではなく、周囲を巻き込みながら、切磋琢磨し成果を残したい人
ゼミ生と共に、ディベートや討論大会に挑戦してみませんか?

年間スケジュール

4月 ・春学期ゼミ(研究演習)開始
5月 ・商学演習生新歓コンパ
・渋沢栄一杯 経済史・経営史ディベートリーグ テーマ発表
6月 ・ゼミ内ディベート大会 (4年生 vs 3年生)
7月 ・同志社大学植田ゼミ合同ディベート大会テーマ設定会議
・経済学部小林ゼミ合同ディベート大会テーマ設定会議
・春学期定期試験打ち上げコンパ
8月 ・『ロード』開始 (3年生 研究活動本格化)
・夏のイベント・阿波踊り
9月 ・夏合宿 (2泊3日)
・渋沢栄一杯 経済史・経営史ディベートリーグ オープン戦、懇親会
10月 ・秋学期ゼミ (研究演習)開始
・渋沢栄一杯 経済史・経営史ディベートリーグ 本戦
・西宮 酒ぐらルネサンスにて、大関と共同店舗を出店
11月 ・新月祭「寺地商会」出店、打ち上げ
・経済学部小林ゼミ合同ディベート大会
12月 ・同志社大学植田ゼミ合同ディベート大会
・東京金融見学会
・東京OBOG総会
・全国証券ゼミナール大会
・ゼミ内就職活動セミナー
・『ロード』終了
1月 ・秋学期定期試験打ち上げコンパ
2月 ・淡路島合宿(新入生歓迎コンパ&追い出しコンパ)
3月 ・卒業式

活動の様子

5,6月

渋沢栄一杯 テーマ発表・対戦校抽選会  /  ゼミ内ディベート大会

2021年 渋沢栄一杯抽選会(オンライン)の様子。ディベートテーマと対戦校が発表されます。(写真左)

渋沢栄一杯で扱うテーマを用いて4年生vs3年生のディベート大会を開催し、ぶつかり稽古をしています。(写真右)

7月

春学期テスト打ち上げ(クルージングパーティー) *2019年

クルーズ船でパーティーを行います!美しい夜景と豪華な食事を楽しみながら、普段のコンパとは異なる楽しい時間が過ぎていきます。

ドレスを纏って、優雅に船上女子会も行われます。/神戸の美しい夜景を背景に甲板で記念撮影!

8月

ロード開始(3年生研究活動本格化)

8月から寺地ゼミ3年生の研究活動は本格的なものになります。ディベート大会や討論大会での勝利を果たし、自己成長を遂げるために半年間全力で学問に没頭します。

研究活動の様子。グループで協力して学問に本気で取り組むことは学生時代でしかできない良い思い出です!

研究活動を通して、喜びと苦労をともに分かち合うことで、ゼミ生は固い結束力で結ばれています。

夏のイベント・阿波踊り *2019年

ゼミ生に大人気の阿波踊り!とても思い出に残るイベントです。

息を合わせて踊るゼミ生。自然と笑顔が溢れます!/踊りとお祭りの熱気で火照った身体に流し込むビールは格別の味です!

9月

夏合宿 *写真は2019年実施時のもの (2020,21年度はオンラインにて夏合宿開催)

合宿の前半は1日中、学問に打ち込みます。/1ヶ月間の研究成果を寺地先生と先輩方に発表し、フィードバックを頂きます。

 

勉強漬けだった前半と打って変わって、合宿後半はゴーカートやボーリングを思い切り楽しみます!/最終日の夜には多くの出し物が用意されたコンパが開かれます。

10月

酒蔵ルネサンス *2019年

西宮神社にて行われる酒蔵ルネサンス。寺地ゼミは大関と共同店舗を開き、運営します。/西宮・神戸の蔵元の美味しい日本酒を味わい、顔がほころびます!

2021年度 渋沢栄一杯 経済史・経営史ディベートリーグ

渋沢栄一杯当日の様子。2021年はオンラインにて開催されました。勝利に歓喜するゼミ生(写真2枚目)

 

11月

新月祭「寺地商会」出店 *2018年

新月祭での「寺地商会」の出店は一大イベントです。企画や販売、財務管理など様々な役割を分担し、協力して運営します。

 

経済学部小林ゼミ合同ディベート大会

他学部である経済学部小林ゼミとの合同ディベート大会を毎年開催しています。

12月

同志社大学植田ゼミ合同ディベート大会

ゼミ生一丸となって相手を攻めていきます。/相手の論理を分析して、議論の道筋を立てていきます。

 

東京金融見学会 *2019年

国会議事堂にて。2日間にわたり、金融・政治の中心を担っている様々な場所を見学させていただきます。/自民党本部にて。政治に関する貴重なお話を聞くことができます。

東京証券取引所にて。株価を示す環状電光掲示板や上場記念の鐘を間近で見ることができます。/野村證券大手町本社にて。寺地ゼミ歓迎のパネルを大画面モニターに映してくださいました。金融商品の取引がどのようなものか、実際の現場を見て体感できます。

証券ゼミナール大会

8月からのロードの終着点となる証券ゼミナール大会。ロードを走り抜けた後にはきっと自分自身の成長を実感することができます。

 

「ロード」終了

ロードを無事終え、ロード中に大半の時間を過ごした図書館に向かってお辞儀。

 

2月

淡路島合宿(新入生歓迎コンパ&追い出しコンパ) *2019年

淡路島合宿のメインイベントの一つであるスポーツ大会。3学年がチームに分かれ、協力して様々な種目に挑みます!/遊びにも本気の寺地ゼミ!笑いにも全身全霊で取り組む愉快なゼミ生が多くいます。

新しいゼミ生が加わったコンパは、学年の垣根を越えて盛り上がります!/追い出しコンパの様子。今までお世話になった先輩との最後のひと時。どれほど話しても話尽きることはありません。